2階のマシンからはOSを変更しないとだめだろうと思っていたら、TE4121Cの説明を見るとGapNATの設定というのがあって、その他のOSでもできるらしい。
ところが設定しようとすると、ppp接続できない。仕方がないので、通常のNATでMSNMessengerを使用するにチェックをつけている。これで大丈夫だろうか? と思ったら夜になったらできた。結果はそのうちわかるでしょう(^^;
Linuxのntpの設定は、
http://www.jst.mfeed.ad.jp/
http://home.catv.ne.jp/dd/t_robot/computer/VineLinux/ntp.html
を参考にすればよい。router側の参照は上記のad.jpからに変更しておこう。
あと電源整理のために短い延長コードを購入。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索