smtp AUTH(その2)
2004年9月26日 Linuxまず、/etc/postfix/master.cf に,
# only used by postfix-tls
とある下の2行がコメントになっているので,# を消して有効にする.
これでもダメなので、
/var/log/auth.log から、
saslpasswd: unable to open Berkeley db /etc/sasldb: No such file or directory
というメッセージを手がかりに検索。
http://raijin.ddo.jp/mail_server.htm
ここで、対応方法が出ていたので、
#vi /etc/postfix/master.cf
chroot のうち、smtpのinetとunixをnにするとOK!、元に戻すとNG(;_;)。とりあえずnのままでいいんだよねぇ?
これで、京都からもメールできるはず、なんだけどなぁ???
# only used by postfix-tls
とある下の2行がコメントになっているので,# を消して有効にする.
これでもダメなので、
/var/log/auth.log から、
saslpasswd: unable to open Berkeley db /etc/sasldb: No such file or directory
というメッセージを手がかりに検索。
http://raijin.ddo.jp/mail_server.htm
ここで、対応方法が出ていたので、
#vi /etc/postfix/master.cf
chroot のうち、smtpのinetとunixをnにするとOK!、元に戻すとNG(;_;)。とりあえずnのままでいいんだよねぇ?
これで、京都からもメールできるはず、なんだけどなぁ???
コメント