M/B CPU 入れ替え(その3)
2005年1月18日 コンピュータHDBENCHあるいはFDBENCHで調べてみると,HDDの数値が一桁低い.MemoryもBaseClockが上がっているのに数値は下がっている.何かがおかしい.Hitachiのtoolで調べても結論はわからない.
逆挿しのせいで壊れたのかと思いあきらめ始めていたのだが,HDDを取り外しコネクタを見たところ,Pinが1本押し込まれてしまっている.これでは接触していないはず.作業の途中で差し込み方が悪かったらしい,穴が埋め殺されていてそのせいで押し込まれたわけではない.幸い,DVD-RWのほうは大丈夫だった.
ラジオペンチで引っ張ったがいまいちなので,特殊ドライバーで基板をはずし,コネクタの裏側を見た.接続ラインは切れておらず,裏側からピンを押してやると元の位置に戻ってしっかり固定された.これで大丈夫か?
元に戻して,HDD接続ケーブルを差し込んで,一旦抜いてみる.大丈夫みたいなので再度差し込んで,電源ON!・・・おお,起動が早い! ベンチマークも元の数値に戻ったし,Memoryの数値も高くなった.良かったぁー!
あとは,グラフィックだけど,textは内蔵の方が優秀,その他は2,30%ほどGeForce2MX200が優秀,とりあえず,DVD関連がうまくいくのであれば,あえてGeForce2をつけるほどでもないのかな?という感じ.これはソフトを含めて調査しよう.前途有望なり(^^)
逆挿しのせいで壊れたのかと思いあきらめ始めていたのだが,HDDを取り外しコネクタを見たところ,Pinが1本押し込まれてしまっている.これでは接触していないはず.作業の途中で差し込み方が悪かったらしい,穴が埋め殺されていてそのせいで押し込まれたわけではない.幸い,DVD-RWのほうは大丈夫だった.
ラジオペンチで引っ張ったがいまいちなので,特殊ドライバーで基板をはずし,コネクタの裏側を見た.接続ラインは切れておらず,裏側からピンを押してやると元の位置に戻ってしっかり固定された.これで大丈夫か?
元に戻して,HDD接続ケーブルを差し込んで,一旦抜いてみる.大丈夫みたいなので再度差し込んで,電源ON!・・・おお,起動が早い! ベンチマークも元の数値に戻ったし,Memoryの数値も高くなった.良かったぁー!
あとは,グラフィックだけど,textは内蔵の方が優秀,その他は2,30%ほどGeForce2MX200が優秀,とりあえず,DVD関連がうまくいくのであれば,あえてGeForce2をつけるほどでもないのかな?という感じ.これはソフトを含めて調査しよう.前途有望なり(^^)
コメント