昨夜の留守録は失敗.ちょっと設定と手順を確認しないとダメみたい.省電力移行時に,きちんと確認することにする.
スケジューラからPCastTVを起動,スケジューラからiEPG設定を起動・番組予約,省電力の設定でサスペンドと予約終了後は電源offを指定,最小化でタスクトレイの中へ,スタンバイで終了.PCの電源ランプが点滅.
今日はこれで試すことにする,はてさて
・・・
帰宅すると、電源ランプが点滅している。あれ? 起動してみるとPCastTVは起動できたがListを見ると録画は失敗と出ている。ありゃりゃ。お風呂に入る前に今度は休止状態をテスト。
スケジューラからPCastTVを起動,スケジューラからiEPG設定を起動・番組予約,省電力の設定で休止状態と予約終了後は電源offを指定,最小化でタスクトレイの中へ,休止状態で終了・・・しません。タスクトレイではなく完全に終了。スケジューラだけにする。今度は休止状態で終了。しばらくして時間がくると電源が入る。画面を見るとPCastTVはタスクトレイに入ったまま。黄色−赤と変わって、今度は休止ではなく完全に終了。おお、期待が持てそう。
再度電源を入れて、PCastTVをスケジューラの右クリックで起動、キャプチャの初期化でハング。あーぁ、またかぁ。この状態で応答しないPCastTVを終了させるとミュート状態になる。直接録画ファイルを調べるときちんと録画できている。一発ならOKか?
で、復帰するには、いったんPC-MV7DX/U2の電源を抜いて挿しなおすとうまく認識してPCastTVが起動する。手ごわそうやなぁ、次は何を試せばいいんだぁ?

京都の玄箱/HGを埼玉に持ってくるというのが手っ取り早くてよいかも(^^;

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索