Vine Linux 4.1 Install
2007年4月13日 Linux紘輝曰く、「大学で使うPCは、XPとビネ4.0だった。」とのこと。
ビネ? BeNE? ・・・ Vine!
ということで、Debianではなく、VineLinuxを再度Installすることとした。日本語化されたCD-R1枚の解りやすいDistriなので、昔試したことがある。
最新のバージョンは4.1、Install用のCD-Rを作成して実行すると、問題なく出来上がった。NICも無線もOK。/etc/hostsもついでに書き換えた。
あとは、aptの使い方を言っておけば、大丈夫だろう。Vineであれば、ネットの情報も豊富だろうし、Plusもあるし。
ビネ? BeNE? ・・・ Vine!
ということで、Debianではなく、VineLinuxを再度Installすることとした。日本語化されたCD-R1枚の解りやすいDistriなので、昔試したことがある。
最新のバージョンは4.1、Install用のCD-Rを作成して実行すると、問題なく出来上がった。NICも無線もOK。/etc/hostsもついでに書き換えた。
あとは、aptの使い方を言っておけば、大丈夫だろう。Vineであれば、ネットの情報も豊富だろうし、Plusもあるし。
コメント